
▲1996年4月21日
地下鉄とは無関係! いえいえ、イギリスで初めて開通した地下鉄では、蒸気機関車が牽引していました。
◇
上の写真は上越線を走るD51-498牽引の奥利根号です。
このD51はかつて東京近郊の八高線も走ったことがあると聞きます。
奥利根号は秩父鉄道を走るC58-363が代走することもあります。
また、何かのときは重連運転をすることもあり、私も撮りに行きました。
かれこれ10年ほど前になります。また行かなきゃ…
|
|

下記タイトルで、「馬込車両工場」「馬込車両検修場」とありますが、同一施設です。
馬込車両基地内には他にも保線や車両検査を行うセクションがあります。
|

当サイト管理人の渾身の記録。2度と見られない光景がたくさんあります。
|



NPO法人 馬込子まもり会主催行事記録です。なかなか見られない工場内が見られます。
|

2006年3月3日に行われました。PDFデータです。
>>資料提供:消防庁大森消防署 >>掲載許可:東京都交通局馬込検修場
|

>> こちらのサイトでは掲載しておりません。
本館サイト「■まごめアーカイブ・プロジェクト」でご覧下さい。
2006-09-19 UP

2006-10-13 UP

2006-10-24 UP

2006-10-29 UP

私の電車好きは、昭和30年ころ祖父に連れられてしばしば見に行ったのが始まりだ
ったのではないかと思います。その頃は蒸気機関車が全盛の頃で、電化もされてい
ませんでした。
それが「品鶴線=ひんかくせん」との出会いでした。蒸気機関車や電気機関車が今
でも好きなのは、大好きだったおじいちゃんとダブっているのかも…。
その後、中学生の頃自宅向かいに浅草線の車両基地ができ、通学で使い、社会人に
なって通勤に使い、今でもなくてはならない存在になっています。
〜勝手に「浅草線ファンの会」自称・会長〜で、一人だけの会を作っています。
注:2006年9月18日に泉岳寺駅ファンが一名入会し、会員数は「2」です。
|
|